やまがた案内番所の発信と検証(案)に関する件 |
協議 |
|
● |
ファイル名 |
: |
11hi02k22 |
● |
事業名 |
: |
やまがた案内番所に関する事項 |
||
|
|
|
|
|
|
● |
グループ名 |
: |
魅力あるまち「やまがた」創造グループ |
|
● |
委員会名 |
: |
ひとづくり推進委員会 |
● |
担当副理事長名 |
: |
|
: |
松田 勝行 |
● |
確認日 |
: |
2011年 1月30日 |
● |
担当室長名 |
: |
|
: |
東海林 仁 |
● |
確認日 |
: |
2011年 1月30日 |
● |
委員長名 |
: |
|
: |
伊藤 健二 |
● |
確認日 |
: |
2011年 1月24日 |
● |
文書作成者名 |
: |
|
: |
伊藤 暢宏 |
● |
作成日時 |
: |
2011年 1月19日 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
1. |
事業実施に至る背景 |
|
「やまがた案内番所」は2006年に発足し今年で6年目になります。県内外海外の皆様に魅力溢れるまち「やまがた」を発信すべく、現在では56事業所もの加盟を頂きやまがたのまちづくりの一役を担う事業になりました。更なる進化・発展のためには原点に立ち返り、発足から我々の呼掛けに賛同して頂いた登録加盟店の皆様と築き上げてきた関係を強化し、これまで以上にコンセンサスを取ることが必要と考えます。観光立市YAMAGATAの実現を目指し登録加盟店、山形青年会議所そして来形者の皆様の様々な立場・視点からこれまでの活動を検証し、今後の「やまがた案内番所」の新しい可能性を探求する事を目指します。
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者:山形市民 山形青年会議所シニアメンバー やまがた案内番所加盟事業所 まちづくり関係諸団体 来形者 |
||
対内対象者:山形青年会議所現役メンバー |
3. |
事業目的 (対外) |
日々のご本業で既におもてなしのプロである加盟事業所の皆様が「やまがた案内番所」に加盟することで得られる明確な魅
力・価値を創造出来れば、単体事業所では成し得ない力になり来形者が快適に観光できる観光立市YAMAGATAに繋がる
と考えます。その 「やまがた案内番所」事業での主役とも言える加盟事業所の方々からの率直な意見を頂戴し、登録加盟店の皆様が魅力を感じる新しい「やまがた案内番所」を共に創り新しい価値と可能性を見つけることを目的とします。 |
4. |
事業目的 (対内) |
山形青年会議所メンバーに対し情報を発信して「やまがた案内番所」の活動を理解して頂くと共に、メンバー自身が番所機能
を果たす力を身に付けて多方面に情報発信することで、魅力あふれるやまがたの創造に繋がり郷土愛を再認識することを目的とします。 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料 /事業予算
1. |
実施日時 |
|
2011年4月〜9月 |
|
2. |
実施場所・会場 |
|
山形市全域 |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
参加員数計画
既存事業所56か所 市役所・公民館30か所 |
4. |
予算総額 |
¥30,000− |
5. |
外部協力者・協力種別 |
|
山形市観光物産課 山形市観光協会 |
6. |
引用著作物の有無 無 |
7. |
対外配布資料の有無 有 |
8. |
実施組織 |
社団法人山形青年会議所 ひとづくり推進委員会
ライン責任者:松田副理事長、東海林室長
総括責任者:伊藤委員長
運営チーフ:伊藤(暢)会計
スタッフ:齋藤副委員長、菅原幹事、浦山委員、熊坂委員、大沼委員、兼子委員、安孫子委員
9. |
事業内容(目的達成のための手法説明) |
2006年から発足した「やまがた案内番所」の更なる進化・発展させるためのこれまでの事業活動の検証に注力します。そのため
に事業パートナーである加盟事業所とのコンセンサスを強化し相互理解を深めることが必要です。訪問を強化し忌憚ない生の意見
を収集して、「やまがた案内番所」の現在の姿を検証します。その検証結果をもとに新しい番所の価値・可能性を導きます。
また、以前の加盟店の声の中であった、やまがた案内番所加盟事業所として何をすればいいのかよくわからないという意見を真摯
に受け止め、その対策として番所機能として活躍頻度が高い加盟店をリサーチして、そこで行われている活動・体験談や来形者の
方が今何を知りたがっているのかを加盟事業所全件で共有できる会報の作成を致します。
◆実施スケジュール
・ 2月下旬 第4回委員会(ルーム)
・ 3月下旬 第5回委員会(ルーム)
・ 4月〜5月 第1回加盟事業所訪問 16店舗 担当)大沼委員、安孫子委員、伊藤(暢)会計
・ 6月〜7月 第2回加盟事業所訪問 20店舗 担当)兼子委員、浦山委員、齋藤副委員長
・ 8月〜9月 第3回加盟事業所訪問 20店舗 担当)熊坂委員、菅原幹事、伊藤委員長
※加盟事業所へのヒアリング・集計
※座談会の案内配布
※現在余っているツールの配布
・ 9月 加盟事業所座談会(山形中央公民館)
・意見集計→報告書(「やまがた案内番所」会報)作成・郵送
・ 9月〜10月 加盟事業所再訪問 56事業所 ひとづくり推進委員会9名
※加盟事業所総数 56事業所 (2010年12月現在) ◇実施内容 今年度は「やまがた案内番所」の現在の姿を検証することを目的として活動するため、新規加盟事業所の獲得は行いません。検証ということで最もポピュラーなアンケートを行うことを検討しましたが、昨年度行ったアンケート(2010アンケート加盟事業所様)の集計結果が不明ですので確認を取りながら、まずは計画的に番所事業所を訪問しコミュニケーションを取ります。また近年発行を続けているかわら版ですが、昨年のかわら版データが不明ですので確認取れ次第対応したいと思います。 |
10. |
前年度からの引継ぎ事項 |
・今年度はしっかりと取り組めなかったが、委員会メンバー全員での役割分担をしっかりとおこなって加盟事業所への定期的な訪
問が重要。事前に、スケジューリングをしっかりする必要がある。
・定期的に訪問すれば、登録事業所との信頼関係も増し、生の情報を得ることが出来ます。それらをうけてのかわら版発行は良い
情報発信手段になる。
※2009年度の引継ぎ事項も参考にしたい。 |
11. |
本年の工夫と期待される効果 |
訪問回数を増やし現在の加盟事業所の皆様の活動現状や番所を訪れる来形者からの質問の多い案件などをスピーディーにまとめ
加盟店全件配布します。加盟店同士が互いの番所活動の取組みをタイムリーに共有できれば番所を活性化できると期待しています。
12. |
The Mother Land YAMAGATA 創造に関わる事項 |
市民の皆様に「やまがた案内番所」がどのように映っているのか、また何を求めているのかを考えることにより、多くの市民と協働し 「わがまち山形」で「共に生き」・「ともに語り合い」そして「共に創る」ことができる市民を一人でも多く発掘することで、「共生共創のま ちYAMAGATA」と「文化が彩るまちYAMAGAYA」の実現を通じて、「The Mother Land YAMAGATA」の創造をめざします |
13. |
公益性に関わる事項 公益目的事業 |
公益目的事業の判断に関わる事項 |
@公益目的事業23項目該当番号・内容、及び理由 番号・内容:19:地域社会の健全な発展を目的とする事業 |
A上記の項目を実現するために事業実施において注力する点 |
B判断理由 県外、海外からの来訪者を対象とした事業であるため。 2.事業の参加者が不特定多数である(広く一般に公開されている)と判断できる理由 山形市内の加盟事業所さまから広く発信され、また来訪者への対応を行っているため。 |
|
14. |
依頼事項 |
・本年は加盟事業所様をくまなく回らせていただきご意見を頂戴したいと思います。これまでの活動のなかで加盟事業所様からのご意見ご質問等ありましたらお聞かせいただきたい。 |
15. |
討議・協議・審議のポイント |
・やまがた案内番所事業に対し忌憚のないご意見を頂戴したい。 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕
|
電 子 資 料 名 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
●配布資料・回覧資料
|
|
資 料 名 内 容 |
1 |
配布・回覧 |
なし |
2 |
配布・回覧 |
|
3 |
配布・回覧 |
|
4 |
配布・回覧 |
|
5 |
配布・回覧 |
|
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
● |
第02回理事会 |
|
● |
開催日 |
2011年 |
01月 |
31日 |
(月曜日) |
協議 |
意見1: |
|
対応1: |
|
● |
第00回理事会 |
|
● |
開催日 |
2011年 |
00月 |
00日 |
(曜日) |
協議 |
意見1: |
|
対応1: |
|
● |
第00回理事会 |
|
● |
開催日 |
2011年 |
00月 |
00日 |
(曜日)協議 |
意見1: |
|
対応1: |
|
● |
第00回理事会 |
|
● |
開催日 |
2011年 |
00月 |
00日 |
(曜日) |
協議 |
意見1: |
|
対応1: |
|
● |
第00回理事会 |
|
● |
開催日 |
2011年 |
00月 |
00日 |
(曜日)協議 |
意見1: |
|
対応1: |
|
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
|||||||
|
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
● |
第1 回 |
第2 回理事会 |
2011年01月31日 |
協議 |
|
● |
|
|
|
|
● |
第2 回 |
第3 回理事会 |
2011年02月22日 |
協議 |
|
● |
|
|
|
|
● |
第3 回 |
第4 回財政審査会議 |
2011年03月28日 |
審議 |
|
● |
|
|
|
|
● |
第3 回 |
第4 回理事会 |
2011年03月29日 |
審議 |
|
● |
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
|
種 別 |
資 料 名 |
1 |
電子 |
|
2 |
電子・配布・回覧 |
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
5 |
電子・配布・回覧 |
|