協議 |
|
● |
ファイル名 |
: |
11yk2k11 |
● |
事業名 |
: |
例会の企画・実施に関する事項 |
● |
グループ名 |
: |
観光立市「YAMAGATA」創造グループ |
● |
委員会名 |
: |
夢を現実にする特別委員会 |
● |
担当副理事長名 |
: |
|
: |
三浦孝一郎 |
● |
確認日 |
: |
2011年 1月24日 |
● |
特別委員長名 |
: |
|
: |
菊池 学 |
● |
確認日 |
: |
2011年 1月24日 |
● |
本部長 |
: |
|
: |
鈴木辰太郎 |
● |
確認日 |
: |
2011年 1月24日 |
● |
文書作成者名 |
: |
|
: |
齋藤 伸治 |
● |
作成日時 |
: |
2011年 1月24日 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
1. |
事業実施に至る背景 |
|
2012年JCI ASPAC山形大会国際誘致権の獲得へ向け、日本JCそしてJCIに対しゆるぎない姿勢を見せるべく2011年度ASPACマニラ大会へ多くの参加が求められます。参加促進につながる例会を実施いたします。 |
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: なし |
||
対内対象者:山形青年会議所メンバー及びシニア |
3. |
事業目的 (対外) |
|
なし |
4. |
事業目的 (対内) |
|
ASPACマニラ大会への参加促進とASPAC山形大会へ向けた情報の共有、意思の統一。そして、海外に対する意識の垣根を低くすることを目的とします。 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料 /事業予算
1. |
実施日時 |
|
2011年4月13日(水) 18時30分開会 19時50閉会 |
2. |
実施場所・会場 |
|
ホテルメトロポリタン山形 4階 霞城(案) |
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
山形JCメンバー |
4. |
予算総額 |
¥85,000− |
5. |
外部協力者・協力種別 |
|
|
6. |
引用著作物の有無 無 |
7. |
対外配布資料の有無 無 |
なし |
8. |
実施組織 |
|
山形青年会議所メンバー、夢を現実にする特別委員会、 企画・実施 夢を現実にする特別委員会 |
9. |
事業内容(目的達成のための手法説明) |
|
18:00 登録開始 パスポート取得キャンペーンの実施
19:10 第1回新入会員認証式 19:30 メンバータイム 19:55 閉会 ASPAC山形大会を想定し、海外来訪者に対してのご案内ができる内容とします。 |
|
10. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
なし |
11. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
英会話からのコミュニケーションを学び、海外の方との言葉の壁への抵抗をなくします。
|
12. |
The Mother Land YAMAGATA 創造に関わる事項 |
|
今事業は、環風景の保存と観光立市YAMAGATAの中で、世界を視野に入れた観光立市YAMAGATA推進に関わる事業です。 |
13. |
公益性に関わる事項 公益目的事業 |
|
公益目的事業の判断に関わる事項 |
|
|
@公益目的事業23項目該当番号・内容、及び理由 理由: |
|
|
A上記の項目を実現するために事業実施において注力する点 |
|
|
B判断理由
|
|
|
|
|
14. |
依頼事項 |
|
長野JCとの対談において、各委員会より数名のご協力をお願いします。 |
15. |
討議・協議・審議のポイント |
|
・
通常より時間が短い例会について ・
「登録のみ」を認めない点について ご意見いただきたいと思います。 |
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
●電子資料 〔ご覧になる際は、資料名をクリックしてください〕
|
電 子 資 料 名 |
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
●配布資料・回覧資料
|
|
資 料 名 内 容 |
1 |
配布・回覧 |
なし |
2 |
配布・回覧 |
|
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
● |
第6回予定者理事会 |
|
● |
開催日 |
2010年 |
12月 |
6日 |
(月曜日) |
協議 |
|
|
意見1: |
英会話よりも、長野JCの話を聞きたい |
||||||||||
対応1: |
認証式も加わり、時間的に充分な内容を盛り込むに不足を感じます。往復10時間以上を費やして来ていただくわけですから、次回の機会にさせていただきます。 |
||||||||||
意見2: |
勘定科目に誤りがある。訂正してください。 |
||||||||||
対応2: |
対応いたしました。 |
||||||||||
意見3: |
4月24日にブロックの協働運動が行われる。PRを行いたい。 |
||||||||||
対応3: |
メンバータイムでお願いします。 |
||||||||||
意見4: |
登録のみをみとめないのは疑問を感じる。 |
||||||||||
対応4: |
今後、ASPAC招致を目指すLOMとして、顔さえ出せばよいという感覚は捨てていただきたい。 今年度の連絡調整例会は、例会後の懇親会にもおもきを置いております。 来てくれたメンバーへの感謝は当然であるが、LOM内褒賞の対象としては不適切と感じます。遅参の方や早退の方との区別は難しいですが、会場にすら入らない受付には厳しくしていただきたいと思います。 |
||||||||||
意見5: |
花火の渉外でPRがある。 |
||||||||||
対応5: |
メンバータイムでお願いします。 |
||||||||||
意見6: |
認証式と監事講評を懇親会で行うのは不適切と感じる。登録のみについては、例会への姿勢を考えていただきたい。 |
||||||||||
対応6: |
例会の中で行います。 |
||||||||||
意見7: |
英会話セミナーとは何をするのか? |
||||||||||
対応7: |
講師3名を招いてのグループディスカッションを行い。ASPAC山形大会を想定したものとしたい。 |
||||||||||
意見8: |
JCI用語の意味がわからないものが多い。どこかで教えていただきたい。 |
||||||||||
対応8: |
対応いたします。添付資料を配布させていただきます。 |
||||||||||
● |
第00回理事会 |
|
● |
開催日 |
2011年 |
00月 |
00日 |
(曜日)協議 |
|
|
意見1: |
|
|||||||||
対応1: |
|
|||||||||
● |
第00回理事会 |
|
● |
開催日 |
2011年 |
00月 |
00日 |
(曜日) |
協議 |
|
|
意見1: |
|
||||||||||
対応1: |
|
||||||||||
● |
第00回理事会 |
|
● |
開催日 |
2011年 |
00月 |
00日 |
(曜日)協議 |
|
|
意見1: |
|
|||||||||
対応1: |
|
|||||||||
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
|||||||
|
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
● |
第1回 |
第6回予定者理事会 |
2010年12月 6日 |
協議 |
|
● |
第1回 |
第7回理事会 |
2011年 6月 |
審議 |
● |
第2回 |
|
|
協議 |
|
● |
|
|
|
|
● |
第3回 |
|
|
審議 |
|
● |
|
|
|
|
※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う。
トップ/事業要綱/事業概要/審議対象資料/前回までの流れ/上程日程/参考資料/事業予算
|
種 別 |
資 料 名 |
1 |
電子 |
|
2 |
電子 |
|
3 |
電子 |
|
4 |
電子 |